ブログ

サイト管理人のブログです。

ブログ一覧

第23回理事会を行いました

令和7年3月16日午後2時30分から、第23回理事会を、宮崎県校長会館2階会議室で行いました。
今回の理事会では、次年度に向けて、令和6年度の総括と、令和7年度の計画について協議しました。主な議事は以下の通りです。
・令和6年度事業報告(「みやフェス」の報告を含む)
・令和6年度予算執行状況報告
・会員の資格喪失及び未収会費の貸倒損失計上について
・令和7年度役員人事
・令和7年度事業計画
・令和7年度予算案
・令和7年度やってみよう! 地域活性化応援事業 応募審査

 

2025年03月30日

5周年記念躍進大会を開催しました。

令和6年11月9日に開催された一般社団法人ひなたネットワーク5周年記念躍進大会を下記のように開催しました。
 一般社団法人ひなたネットワーク5周年記念躍進大会
  日時:令和6年11月9日(土)  14時~19時30分
  会場:ホテルマリックス(宮崎市千草町15―8)
  内容:記念式典、記念講演・シンポジウム、記念レセプション

↑記念式典で挨拶する竹内一久会長

 令和6年11月9日の5周年記念躍進大会には、40名弱の、ご来賓・会員が集まり、盛会のうちに終えることができました。
 記念講演では、大島 まな氏(一般社団法人全国社会教育委員連合 理事・副会長、左写真)に、「社会教育・生涯学習への期待 ~みやざきの魅力と底力~」と題してご講演を頂きました。我々の活動の原動力となっている宮崎ならではの生涯学習社会の構築のため、豊かなまちづくり・ひとづくりを、社会全体で、一人一人が支えるというコンセプトを協力に応援して頂きました。
 

記念式典で祝辞を述べる猪野貴一教育庁参事兼生涯学習課長(左)と
記念講演講師の全国社会教育委員連合理事・副会長の大島まな氏(右)

 続くシンポジウムでは、登壇者は講師の大島まな氏、本会創立時関係者の枝元倫介副会長、恵利修二副会長、佐藤健一郎氏で、コーディネーターを竹内会長が行い、約1時間にわたって、「ひなたネットワークの5年を振り返って」と題して、これからの宮崎の社会教育について、熱い話し合いが繰り広げられました。

↑シンポジウム「ひなたネットワークの5年を振り返って」の様子

↑シンポジウムの様子

↑熱弁を振るう登壇者・コーディネーター
(左から)
コーディネーター:竹内一久 会長
大島 まな 氏
枝元 倫介 副会長
恵利 修二 副会長
佐藤 健一郎 氏(本会創立時関係者)

↑レセプションの様子生

↑レセプションの様子

最後は、レセプション。ひなたネットワークは、社会教育を支援したいという思いのある企業・団体、個人の多様な人の集まりでることも一つの特徴です。次の5年にむけた有意義な情報交換が活発に行われました。

↑シンポジウム終了後の記念写真

↓スナップ写真

 

 

2024年11月16日

第6回総会を行いました

 令和6年5月11日(土)、宮﨑公立大学交流センター多目的ホールにおいて、総会を開催しました。
 出席27(名・団体)、委任状提出126(名・団体)、有資格計153(名・団体)となり、会の成立の後、議長、記録者、議事録署名人選出を行い、議事に入りました。


 第1号議案「法人登記および財務事務上の問題とその対応」第2号議案「令和5年度事業報告」、第3号議案「令和5年度決算報告及び監査報告」、第4号議案「令和6年度役員」、第5号議案「令和6年度事業計画(案)」、第6号議案「令和6年度予算(案)」第7号議案「その他の議案」①過年度財務諸表②会員名簿の総会資料への掲載について③役員報酬について、をご審議いただきました。
 第1号議案では、第2期役員が就任された時点で登記が必要であったのに、それを怠ったため、過料が発生したこと。過料代については、いったん会計から支出し、後日理事監事から寄付を受け付け、補填をしたことを説明し、お詫びをいたしました。
 それを含めて議案については、すべて承認いただきました。また、審議の中で、ひなたネットワーク設立の趣旨をぜひ定時総会の時に提示をしてほしいというご意見をいただきました。さらに昨年意見として出されました、役員への報酬については、継続して検討するということになりました。貴重なご意見、本当にありがとうございました。今後の活動にしっかり生かしていきたいと思います。
 また、運営に当たっては、コンプライアンス強化及び運営合理化を新たに努力目標に掲げ、ガバナンスチェックや外部機関との相談体制を構築し、体制の強化を図ってまいります。今年も皆様と一緒に宮崎の社会教育を盛り上げていこうと思いますので、どうかよろしくお願いいたします。


 

 

2024年05月11日

第18回理事会を行いました

令和6年4月13日午後3時から、第18回理事会を、宮崎県校長会館2階会議室で行いました。

会議に先立ち、一般社団法人の役員の役割についての研修を行いました。Youtubeの動画を視聴し、研修しました.


令和5年度事業報告、決算報告、令和6年度事業計画、予算案などを審議しました。
また、事務局業務効率化と経費削減のため、会員管理・会費管理システムを導入することなどが決定されました。

 

2024年04月13日
» 続きを読む