R7 みんなとつながる研修会を行いました

今年の夏は、異常な程に暑く、社会科や理科で勉強する気候についての教科書を書き換えないといけないのでは思うほどです。そんな中、令和7年7月27日(日)、宮崎市阿波岐原町の宮崎県教育研修センター2階研修ホールで、「みんなとつながる研修会」を開催しました。

 午後1時15分に開会、最初に竹内会長(↑)が挨拶しました。
その後、午後1時30分から、宮崎ジャズ協会理事長であり、ユーフォニウム奏者の香月保乃様に、「音楽で育む地域と人のつながり」  〜宮崎と世界を繋げるジャズ教育の実践〜」と題して、ご講演を頂きました。途中、中高生によるジャズバンドみやざきスウィングの演奏の映像や香月様の生演奏、参加者も参加してのコラボ演奏など、楽しく、かつ、有意義な90分間でした。

↓講演中の香月保乃様

午後15時10分からは、令和6年度やってみよう!地域活性化応援事業補助団体である、高千穂森の会の副会長 興梠克久様(筑波大学 生命環境系 農学環境科学域 森林資源社会学研究室 准教授)、に事例発表いただきました。興梠様におかれましては、この日は、大学のオープンキャンパスで、勤務日だということで、筑波大学の研究室から、オンラインでご発表頂きました。

↑ 発表中の興梠克久様

16時00分に研修会を終了しました。参加者全員で片付けを行い、会場をでました。

 

 

 

2025年10月17日